2011年12月25日日曜日

笹ヶ峠

瀬野(広島市安芸区)〜西条(東広島市)間を自転車で行き来するのに
戸坂峠をよく通るのですが、
ここがけっこう交通量が多いし、道が悪い。

他に良いルートないかな〜と地図で探していると…ありました。
戸坂峠のすぐ北に、熊野から八本松に抜ける道が通っているようです。
「笹ヶ峠」というらしい。

本日、どんなもんかと行って参りました。

県道174号線(瀬野〜熊野間)を途中で曲がり、山の中に入ると…
こんな道になります。
ランエボ3の車幅でギリギリ一歩手前ぐらい。
だんだん道が荒れてきました。
まさか…
 ついに舗装路じゃなくなりました。
そして…
  
行き止まり。残念。
チンスポイラーをガリガリにしただけで終わってしまいました…

他のサイトで調べてみると、一応「道」としては八本松に通じているらしいです。
てことは、シクロクロスかMTBなら行けるかも?

2011年12月13日火曜日

物欲

久々に自転車用品以外の物が欲しくなりました。
ニコンのデジタル一眼レフカメラ用レンズ…NIKKOR 35mm f/1.8G。




ズーム機能はないレンズだけれど、
その代わりに得られるものはとっても大きいらしい。


通販サイトを見ているとついついポチッと押してしまいそうですが…
決戦ホイールの修理代の支払いや、年明けてすぐのエボ3の車検もある。。。
新チームジャージも完成したら買わんといけんしなぁ〜。


ここは我慢。「悩んでいる時が一番楽しい」と自分に言い聞かせておきましょうか。

2011年12月4日日曜日

野呂山シクロクロス

本日、初めてシクロクロスの観戦に行って参りました。
場所は野呂山のてっぺん、野呂高原ロッジの前の原っぱ。


木々の向こうには、瀬戸内海が見えます。
 標高約800mのとこから見える美しい海と…必死の形相で走る選手。
 見ているぶんには、本当に面白かったです!


レースが終わってからMTBをお借りして、コースを1周走らせて頂きました。
いやいや、こりゃ本当にしんどい(笑)
タイヤが砂に埋まるし、自転車に乗ったり下りたり忙しいし。

でもものすごく面白い!ってことが分かりました。


ロードのオフトレでシクロクロスをやるといいよ!って言われても、
そんな中途半端な目的でやりたくなかったので…実は避けてました。
しかし今日、実際に観戦して、実際に(ちょろっと)走って、気が変わりました。
シクロクロスをしっかり楽しみたい!

来年度、いっちょやってみますか♪

2011年11月27日日曜日

スーパーコルサ

フレームのままウチに飾っていたスーパーコルサがようやく組み上がり、
本日シェイクダウンを行いました。
大きな問題も無く、非常に満足いく仕上がりです。

以前S岡氏のスーパーコルサに試乗させて頂いた際にも感じた事なのですが、
これ、単なる懐古主義のお金持ちのおっさんの安楽椅子では無いようです。
(乗り心地が良いからそう取られがちなのかな?)



とにかく、高速巡航性能がすごいです。
重いギアに入れて、下ハン持ってガシガシ踏むと、不思議とどこまでもイケる。
巡航性能においては、C50や旧プリンスより遥かに上のように感じました。
ここまでよく進むとは…本当にびっくりでした(笑)


来年は楽しい年になりそうです。

2011年11月5日土曜日

雨の日は読書

雨が降ってて外で自転車乗れないなら…たまには読書でも、と本を買ってきました。

 ↓八田秀雄 著 エネルギー代謝を活かしたスポーツトレーニング


何でこの本を選んだかというと…


喰ったメシがどうやってエネルギーに変換されるのか不思議に思ってたし、
疲労とはそもそも一体何なのかもよく分かってません。
最近になって、それらをちゃんと知りたいと考えるようになりました。
(調子の良し悪しは、食事内容に大きく左右される事が分かってきたので。)

エネルギー代謝とは何ぞや?という事を理解した上で、
今の生活&練習&レース前の調整方法を考え直すと、
何か面白い発見があるような気がします。


学生時代にこれだけ勉強熱心だったらなぁ…

2011年10月30日日曜日

落車初め

10/29〜30の2日間、チームのメンバーと毎年恒例(とは言ってもまだ2回目)の
大山サイクリングに行って来ました。

10/29は僕の30歳の誕生日。
そしていきなり30代初の落車を経験してしまいました 。。。

状況は…

大山寺近くの下りコーナーで、
前方でスリップによる単独落車発生。
→僕の前の人がブレーキ。
→僕もブレーキをかけたが間に合わず、前の人に突っ込む。

前の人
前の人の自転車
僕の自転車
僕      ===>
ーーー地面ーーーーーーー

こんな折り重なった状態で、コケの生えたウェットな下りの路面を滑走しました。
それなりに速度が出ていて、滑りやすい路面だったのでなかなか止まりません。

10mぐらい滑って…ようやく止まりました。
あれ?意外と痛くない。巻き込んだ人もほぼ無傷。
自転車も2台ともほぼ無傷。

どうやらゴツイ冬用ジャージと、ポケットの中の物が
ほとんどのダメージを受け止めてくれたようです。

↓冬用ジャージ



↓ポケットの中身。どら焼がぺったんこ。


 あとはSPEEDPLAYのクリートカバーが入ってました。

出発する前は気温が20度近くあり、
このジャージでは間違いなく暑くなると分かってたけど、
標高が高いとこをウロウロするので一応着てたのが幸いでした。

今回は運が良かっただけ。
本当に落車には気を付けねば。

2011年10月9日日曜日

異音の原因

しばらく悩まされていた、ブレーキをかけたときの
ヘッドからの「パキパキ」音の原因が判明。
プレッシャーアンカーの一部が破損していた為でした。

欠けてるとこの他にも縦に亀裂が1本入ってました。
使用年数は11ヶ月ぐらい。
締め付けはトルクレンチを使用し、推奨トルク範囲内で締めておりました。

高品質で有名なヒラメ製であり、
それ故に「ここが原因ではないだろう」と信じきっていたので、
発見が遅れてしまいました。

ま、レース前に見つかって良かったです。

2011年9月22日木曜日

コルク抜き

9/19、goodspeedメンバーの「爆発先生」 の結婚式がございました。
(ご招待ありがとうございました。素晴らしい式でしたよ。)

その時の引き出物の一つに、ワインを頂きました。
しかしウチにはコルク抜きがありません。
自分でワインを買った事がないので当然か…。

せっかくなのでこの際安いのでいいから買ってしまおうと思って、
某ホームセンターに行って来ました。

すると…アレそっくりのがいました。

↓アレ。カンパニョーロ製

↓そっくりさん

はい。買いました。799円でした。
本家の約2万円に比べると恐ろしく安いですね。

早速使ってみました。
頭の輪っかを回していくと、針がグリグリとコルクに刺さって行きながら
両腕がバンザイして行きます。面白っ!

そしてバンザイした腕をエイッと下げてやると
「キュポンッ」と言ってコルクが抜けます。
構造自体は至ってシンプルなので使い方は見れば分かりますが。

カンパニョーロのパクリと言えばパクリですが、
一応国産の物なので、特許使用料はきっちりカンパニョーロに流れている…はず。
それとネットで調べてみたら、同じようなのをいろんなとこが製造しているようです。

これ、意外とカンパはおいしい商売しているんじゃないの…!?


いやーそれはさておき、このワインうめぇ。

2011年9月15日木曜日

板鍋山

以前車では行った事がある板鍋山に、今度は自転車で上ってきました。

国道375号線を北に走っていたら、豊栄で「板鍋山無線中継所」の道路標識があるので
そこを右折。しばらく道なりに走ったら↓のとこで右折。
 写真中央が板鍋山(標高757m)です。
この地点からてっぺんの駐車場まで約3.2km。
途中、路面を横切るグレーチングに隙間があるので、ご注意を。
しんどさは…伴天連(東広島天文台)ぐらいかな?


残念ながらロードでいけるのはここら辺まで。
以降は未舗装路なので、徒歩かMTBが必要です。


この場所から10分弱ぐらい徒歩で上ったとこにある、
山頂の展望台からの眺めは360度ぐるっとこんな感じです。素晴らしいの一言です。
(これは以前撮りました)
 

さて…展望台付近には、このすがすがしい雰囲気に、「ちょっとだけ」水をさす
オブジェクトが多数存在しますので…心の準備をば。↓一例



…。






…。

さて、下り終わったところです。
典型的な山間の集落の風景。ところどころ稲刈りが終わってました。
いい季節になりましたね〜。


2011年9月13日火曜日

下駄バイク

最近周囲の自転車乗りが、普段の足にスーパーカブを使う人がちらほら出てきました。
元単車乗りとしては…こういうのを見るとウズウズしてきます。
(今年の春先にZ1000を手放してしまったので…)

という事で、、、
早速下駄代わりに使える単車が欲しくなってきました。
とは言え、運転してて退屈なヤツは要らない。
でも重くて維持費がかかるヤツももう要らない。

今の所、コレがものすごく気になっています。↓
スズキのグース250です。
製造期間は1992〜1993年ですが、意外と中古は残ってます。

これに惹かれた理由は、油冷単気筒250ccで…

最大出力30ps / 9,000rpm
(レッドゾーンは10,000rpm〜。)
乾燥重量139kg
力は無いけど、軽い車体を回して遊ぶ為に作ったのが
これだけでも見え見えですね。
とっても楽しい下駄にできそうです。


最後、この排気音にはやられました。(↓動画)
これだけでご飯3杯は楽勝です。
GOOSE250エンジン始動Movie
(upしてくれた人ありがとう)




でもその前にスーパーコルサ組まなくちゃ…

2011年9月1日木曜日

読めない

自分の携帯電話は2005年12月から使っております。
故に、買ってから5年半以上経過してる事になります。

さすがにくたびれてきたのか、3ヶ月ぐらい前から
メール等の文字が、数文字づつ表示されなくなってきました。

別に数文字程度なら問題無かったのですが、
ここ最近どんどん酷くなって来て…ご覧の有様。


 読めません。

さすがにこれだけ前の機種だと修理きかないだろうな〜
と思いながらVodafone  SoftbankのHPを調べていると、、、
コイツは2012/1/31まで修理できるっぽい(驚)

早速Softbankショップへ行って修理依頼をしてきました。
店員さんの『えっ?まだ使うの?』と言いたげな表情は無視。

ちゃんと直ったらまた5年半は使えるかな…

2011年8月23日火曜日

整理整頓

以前は、使用頻度の高い工具は使いやすいようにひとまとめに…
と思って小さい箱に入れてましたが、
逆にどこに何があるのか非常に分かりにくい。
若干、片付けられないダメ人間な香りもする…

てことで、天気が悪くて時間が余っている時に、
わずかな出費と少しだけの手間をかけてこいつらを
うまく片付けられるようにしました。

材料は以下の通り。
全部ホームセンターで簡単に安くで手に入ります。

・押し入れ用のスノコ

・柿渋

・ヨーオレ
あと、使ったものはハケと新聞紙、電動ドリルぐらいかな?



作り方は…あえて説明するまでもないですが、一応。

柿渋を2倍ぐらいに薄めて、スノコに塗ります。
 柿渋は乾くと色が濃くなるので、
塗って乾かしを数回に分けてやりませう。 


で、これをしっかり乾かします。
部屋の中でエアコンの風に当てて乾燥させてたけど、予想外に柿渋がクサかった。。。


あとは電動ドリルで好きな位置に穴を空け、ヨーオレをねじ込みます。
アーレンキーを差し込む為の穴も適当に空けます。
そしたら完成です。


↓工具を設置したらこんな感じ。
左上の空きスペースに、眠っていた間接照明も無駄に付けてみました。


だいぶ使いやすくなりました。
どこに何があるか一目で分かるってイイですね。


次は…ロックリング抜きとか入れる小物入れや、
ドライバー挿しとく台座でも作りましょか。

2011年8月17日水曜日

自然に帰る「な」



PEDRO'SのBIO GREASE(バイオグリス)。
とあるイベントで偶然上位入賞してしまい、手に入れた賞品です。
パッケージが可愛らしいので、部屋に置いてても絵になります。

で、最近このグリスを使用していたのですが、大きな問題が。
「微生物により分解されるので環境に優しい」との事ですが…
分解し
てほしくない時に勝手に分解しやがる。

ある時、ハブの回転が明らかに重いので、分解してみるとグリスが固まってました。
また、ハンドルが明らかに曲がらないのでヘッドパーツをバラすと、
グリスが固まった上に油分が抜けて、錆まで浮いてる始末。。。
(ヘッドパーツのグリスアップはこの5日前に実施。雨の中を数時間走行。)

微生物によって自然に帰ってしまったグリスは、さながら粘土のよう。潤滑って何?
さらに油分が抜けているのでパーツクリーナーや灯油でも落ちず、洗浄も大変でした。
↓ベアリング以外の部分は、この様にこそぎ落とすのが一番手っ取り早かったくらいです。















ベアリングの玉&玉押しはウエスでゴシゴシしました。


あ、もちろん今は他のグリスを使用してます。
勝手に分解されるグリスはインテリアとして余生を送っています。

2011年8月12日金曜日

鉾取山

今の仕事場(安芸郡府中町)から見える、自分の住処の方角にある妙に高い山。
少し前から気になっていました。

頂上には鉄塔が立っており、かすかに道も見える。
もしかしたらいいヒルクライムの練習コースになるんじゃないかな…と、
ずっと考えていました。


最近は盆連休に入ってやる事もなく、ぼちぼち自転車に乗る日々。
ちょっとマンネリ化してきたので、この山を探して行って来ました。
鉾取山(ホコトリヤマ)というらしく、登山道が整備されてるらしい。
という事で、珍しく自分の足で上ってみました。すっげぇしんどかった…

↓途中の休憩所からの眺め(海田方面)。ここが一番景色が良かったです。
この周辺は完全に内陸だと思い込んでいた地域だったので、
海や瀬戸内の島々が見えるのはびっくりしました。
もやがかかっていたのが少々残念。 


さて、ここはヒルクライムの練習コースには不向きでした。
登山道までの道ですら、この有様。
↓こんな感じで杉の葉っぱがアスファルト上に体積してます。。。
※これは以前撮った写真。この時は途中で夜になったので引き返しました。

身近な場所でも、探せばいろいろ面白いとこってあるもんですね。

2011年8月11日木曜日

Regal ; 削Regal

自分の今乗られる状態の自転車2台には、
両方ともSelle SanMarcoのRegalが付けられています。

某SSK氏の自転車(ExtremePower)に試乗させて頂いた際に
このサドルが付いており、お尻をしっかりホールドされてる感(アッー!)
とっても気に入ったので購入。

このRegalには数種類の表皮の種類がありまして、
自分が持ってるのは
  • 普通のツルツルパターン
  • デコボコ加工パターン
の2種類 。
ツルツルパターンは特に何て事無い良いサドル。
問題はデコボコ加工パターン。

これ、1回目に乗った時には「うぁっ!失敗した!」という感想でした。
内モモとサドルがものすごい擦れて、確実に力を無駄にしている。
とにかく慴動抵抗がひどく、ヒルクライムなどの低速域ではゴシゴシ聞こえるレベル。

でもその印象は4000km乗ったあたりで薄れていきました。

よく見ると、内モモが当たる部分のデコボコが削れてる
↓こんな感じ。見えるかな?

 乗っているうちに、いつの間にか内モモだけが滑りがよく
かつ体を支える他の部分はグリップが良い(個人的には)極めて乗りやすい
サドルに変化していったのです。素晴らしい。

機材には使い込んでみないとその価値が分からないものがありますが、
これはまさにその典型的な例ってとこですかね。
ダメと思ってるモノでも、使い続ける事でその良さが分かると…嬉しいものです。

おっと、表面ツルツルパターンは体を移動させる時にスムーズにできるので、
コレはコレで良いモンだと思いますよ。念の為。

2011年8月9日火曜日

はじめに

これから日記はこちらで書きますので、
宜しくお願いします。 


まず、ブログタイトル『道草食い放題〜おかわり(3杯目)〜』について。

「道草食い放題」とは、僕が大学生(4回生+α)の時に、
自転車で日本縦断(途中リタイア)をやってた時の旅日記ブログのタイトル。
先輩の◯つもと◯とるさんが付けてくれた素敵な名前なのです。お元気ですか?

で、その後帰って来てから作ったのが、「道草食い放題〜おかわり〜」。
どうでもいい人間の、どうでもいい日常を垂れ流すだけの
利用価値の無いブログだと気付き、閉鎖。

そして…今回のタイトルは何も考えずに、そいつに「(3杯目)」を追記しただけです。
特に深い意味はありません(笑)。



今回ブログを再開しようと考えたのは、相変わらずどうでもいい人間だけど、
(一部の人に)ちょっとだけ役に立つネタが揃いつつあるから


以上、目を通して頂ける時間を無駄にしないよう、
努力はしますので宜しくお願いします。