2011年8月23日火曜日

整理整頓

以前は、使用頻度の高い工具は使いやすいようにひとまとめに…
と思って小さい箱に入れてましたが、
逆にどこに何があるのか非常に分かりにくい。
若干、片付けられないダメ人間な香りもする…

てことで、天気が悪くて時間が余っている時に、
わずかな出費と少しだけの手間をかけてこいつらを
うまく片付けられるようにしました。

材料は以下の通り。
全部ホームセンターで簡単に安くで手に入ります。

・押し入れ用のスノコ

・柿渋

・ヨーオレ
あと、使ったものはハケと新聞紙、電動ドリルぐらいかな?



作り方は…あえて説明するまでもないですが、一応。

柿渋を2倍ぐらいに薄めて、スノコに塗ります。
 柿渋は乾くと色が濃くなるので、
塗って乾かしを数回に分けてやりませう。 


で、これをしっかり乾かします。
部屋の中でエアコンの風に当てて乾燥させてたけど、予想外に柿渋がクサかった。。。


あとは電動ドリルで好きな位置に穴を空け、ヨーオレをねじ込みます。
アーレンキーを差し込む為の穴も適当に空けます。
そしたら完成です。


↓工具を設置したらこんな感じ。
左上の空きスペースに、眠っていた間接照明も無駄に付けてみました。


だいぶ使いやすくなりました。
どこに何があるか一目で分かるってイイですね。


次は…ロックリング抜きとか入れる小物入れや、
ドライバー挿しとく台座でも作りましょか。

2011年8月17日水曜日

自然に帰る「な」



PEDRO'SのBIO GREASE(バイオグリス)。
とあるイベントで偶然上位入賞してしまい、手に入れた賞品です。
パッケージが可愛らしいので、部屋に置いてても絵になります。

で、最近このグリスを使用していたのですが、大きな問題が。
「微生物により分解されるので環境に優しい」との事ですが…
分解し
てほしくない時に勝手に分解しやがる。

ある時、ハブの回転が明らかに重いので、分解してみるとグリスが固まってました。
また、ハンドルが明らかに曲がらないのでヘッドパーツをバラすと、
グリスが固まった上に油分が抜けて、錆まで浮いてる始末。。。
(ヘッドパーツのグリスアップはこの5日前に実施。雨の中を数時間走行。)

微生物によって自然に帰ってしまったグリスは、さながら粘土のよう。潤滑って何?
さらに油分が抜けているのでパーツクリーナーや灯油でも落ちず、洗浄も大変でした。
↓ベアリング以外の部分は、この様にこそぎ落とすのが一番手っ取り早かったくらいです。















ベアリングの玉&玉押しはウエスでゴシゴシしました。


あ、もちろん今は他のグリスを使用してます。
勝手に分解されるグリスはインテリアとして余生を送っています。

2011年8月12日金曜日

鉾取山

今の仕事場(安芸郡府中町)から見える、自分の住処の方角にある妙に高い山。
少し前から気になっていました。

頂上には鉄塔が立っており、かすかに道も見える。
もしかしたらいいヒルクライムの練習コースになるんじゃないかな…と、
ずっと考えていました。


最近は盆連休に入ってやる事もなく、ぼちぼち自転車に乗る日々。
ちょっとマンネリ化してきたので、この山を探して行って来ました。
鉾取山(ホコトリヤマ)というらしく、登山道が整備されてるらしい。
という事で、珍しく自分の足で上ってみました。すっげぇしんどかった…

↓途中の休憩所からの眺め(海田方面)。ここが一番景色が良かったです。
この周辺は完全に内陸だと思い込んでいた地域だったので、
海や瀬戸内の島々が見えるのはびっくりしました。
もやがかかっていたのが少々残念。 


さて、ここはヒルクライムの練習コースには不向きでした。
登山道までの道ですら、この有様。
↓こんな感じで杉の葉っぱがアスファルト上に体積してます。。。
※これは以前撮った写真。この時は途中で夜になったので引き返しました。

身近な場所でも、探せばいろいろ面白いとこってあるもんですね。

2011年8月11日木曜日

Regal ; 削Regal

自分の今乗られる状態の自転車2台には、
両方ともSelle SanMarcoのRegalが付けられています。

某SSK氏の自転車(ExtremePower)に試乗させて頂いた際に
このサドルが付いており、お尻をしっかりホールドされてる感(アッー!)
とっても気に入ったので購入。

このRegalには数種類の表皮の種類がありまして、
自分が持ってるのは
  • 普通のツルツルパターン
  • デコボコ加工パターン
の2種類 。
ツルツルパターンは特に何て事無い良いサドル。
問題はデコボコ加工パターン。

これ、1回目に乗った時には「うぁっ!失敗した!」という感想でした。
内モモとサドルがものすごい擦れて、確実に力を無駄にしている。
とにかく慴動抵抗がひどく、ヒルクライムなどの低速域ではゴシゴシ聞こえるレベル。

でもその印象は4000km乗ったあたりで薄れていきました。

よく見ると、内モモが当たる部分のデコボコが削れてる
↓こんな感じ。見えるかな?

 乗っているうちに、いつの間にか内モモだけが滑りがよく
かつ体を支える他の部分はグリップが良い(個人的には)極めて乗りやすい
サドルに変化していったのです。素晴らしい。

機材には使い込んでみないとその価値が分からないものがありますが、
これはまさにその典型的な例ってとこですかね。
ダメと思ってるモノでも、使い続ける事でその良さが分かると…嬉しいものです。

おっと、表面ツルツルパターンは体を移動させる時にスムーズにできるので、
コレはコレで良いモンだと思いますよ。念の為。

2011年8月9日火曜日

はじめに

これから日記はこちらで書きますので、
宜しくお願いします。 


まず、ブログタイトル『道草食い放題〜おかわり(3杯目)〜』について。

「道草食い放題」とは、僕が大学生(4回生+α)の時に、
自転車で日本縦断(途中リタイア)をやってた時の旅日記ブログのタイトル。
先輩の◯つもと◯とるさんが付けてくれた素敵な名前なのです。お元気ですか?

で、その後帰って来てから作ったのが、「道草食い放題〜おかわり〜」。
どうでもいい人間の、どうでもいい日常を垂れ流すだけの
利用価値の無いブログだと気付き、閉鎖。

そして…今回のタイトルは何も考えずに、そいつに「(3杯目)」を追記しただけです。
特に深い意味はありません(笑)。



今回ブログを再開しようと考えたのは、相変わらずどうでもいい人間だけど、
(一部の人に)ちょっとだけ役に立つネタが揃いつつあるから


以上、目を通して頂ける時間を無駄にしないよう、
努力はしますので宜しくお願いします。